企業主導型保育事業(認可外)ニチイキッズ北たみや保育園

日常
掲載日時:2024年06月06日

避難訓練~地震~

関連キーワード:

「いざ」というときには!

地震大国の日本。南海トラフ巨大地震もいつ起きるかわかりません。そんな「いざ」というときに命を守る大切な行動を子どもたちと一緒に再確認しましたよ。

地震が起こったらどうする?がわかる楽しい紙芝居がはじまりました。子どもたちは夢中になって見ています。
グラグラの瞬間がきました!!
先生が「こういうときはどうするんだったかな?!」と子どもたちに聞くと「だんごむしー!」「たすけてー!」とすぐに答えがかえってきました☆普段の避難訓練が身についている様子で嬉しいです。

「そうだよね、だんごむしのポーズをして頭や体を守るんだよね」と先生と一緒にだんごむしのポーズをしてみましたよ。
紙芝居がおわったあとには、青いマットの下にもぐってだんごむしポーズをしてみることに挑戦!!
先生やお友だちと一緒に命を守る行動を頑張っている子どもたちでした☆

「いざ」というときには!

かぶってみよう

いざというときのだんごむしポーズ、その次には必要であれば避難をしないといけません!!避難をするときの必需品「防災頭巾」を実際にかぶってみました。

お家でかぶっている帽子とは全然ちがう形に「どうやってかぶるの?」という表情のお友だち。先生と一緒にそうっとかぶって脱げないことを確認すると「できた!!」と喜んでいました。

昨年からの避難訓練で防災頭巾に慣れているお友だちは、かぶる部分を開き頭をそうっといれて…「かぶれたよ♪」ととても嬉しそう!自分でやってみようという気持ちが行動となり、いざというときに「命を守る」につながります。

初めての防災ずきんに抵抗があるお友だちもいました。これからの避難訓練の中で無理なく少しずつ慣れていこうね。

かぶってみよう