お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
1月27日(月)給食と3時のおやつ
1月27日(月)給食メニューは、ご飯、わかめのすまし汁、鶏肉のみそマヨ焼き、サツマイモのきんぴら、オレンジです。3時のおやつはやみつきトーストです。鶏肉もノンエッグマヨネーズが入っているため甘口に仕上がりました。さつまいものきんぴらは子どもたちにも人気でした。
-
七草風おにぎり
1月7日(火)15時のおやつ:七草風おにぎり、牛乳です。おにぎりには、ほうれん草・ごま・塩で作りました。子どもたちはほうれん草の味を楽しみながら食べました。お代わりもしましたよ。午前中は春の七草にも触れて病気にならずに元気に過ごせるようにと話をしました。
-
12月24日型抜きポテト(3時のおやつ)
12月24日(火)3時のおやつ:型抜きポテト、牛乳です。食育活動として子どもたちにじゃがいもの型抜きに挑戦していただきました。型を抜いたポテトを給食の先生に揚げ焼きにしていただきました。いろんな形のポテトはおいしいね。
-
クリスマス誕生会メニュー(トナカイおにぎり)
12月24日幼児食:トナカイおにぎり、クリームシチュー、鶏肉のマーマレード焼き、うまっこリー、りんごです。給食の先生が一つ一つごはんに鰹節と醤油を混ぜておにぎりをトナカイにしてくれました。とってもおいしいトナカイおにぎりです。子どもたちは、どのメニューもモリモリ残さず食べました。
-
マドレーヌ(イチゴを添えて)
12月10日(火)3時のおやつ「マドレーヌいちご添え」ニチイキッズでは毎日給食の先生が手作りおやつを作っています。原材料は小麦粉、バーキングパウダー、砂糖、卵、無塩バター、レモン果汁です。手作りなので生地もふわふわでおいしかったです。いちごもおいしかったね。
-
11月11日後期食
11月11日(月)離乳食(後期食):5倍がゆ、ほうれん草のすまし汁、鮭とキャベツの味噌煮、じゃがいもの出汁煮です。昆布の出汁や味噌味をきかせた後期食です。赤ちゃんはモリモリ残さず食べました。
-
11月11日の幼児食/(鮭のちゃんちゃん焼き・あん掛け焼きそば)
11月11日(月)幼児食:ご飯、ほうれん草のすまし汁、鮭のちゃんちゃん焼き、じゃがいもの磯和え、グレープフルーツです。3時のおやつはあんかけ焼きそばです。子どもたちの大好きな鮭のちゃんちゃん焼きとあんかけ焼きそばは人気メニューです。
-
おばけさつまいもチップス(ハローウィーン誕生会)
10月31日(木)3時のおやつは、おばけさつまいもチップスです。さつまいもの薄切りにおばけの目と口の型抜きを使って穴をあけてもらいました。さつまいもを油で揚げた後、溶かしバターと砂糖、少量の塩をチップスに絡めました。おばけの雰囲気が感じられる「こわ~いおばけ」「かわいいおばけ」のおやつでした。
-
10月11日後期食(9~11ヶ月)
10月11日(金)離乳食(後期食)は、5倍がゆ・白菜の豆乳汁・かれいの薄味煮・じゃがいものケチャップ煮です。昆布、かつおの出汁をきかせたメニューになっています。固さの目安はバナナ程度、指で軽くつぶれるくらいの形状にしています。白菜の豆乳汁は白菜の甘さと豆乳のうまみがしっかり出ていて、子どもたちもモリモリ食べていました。
-
10月7日お好み焼き
10月7日15時のおやつは、お好みやきです。材料は小麦粉、卵、かつおだし汁、豚肉(もも)、キャベツ、たまねぎ、油、中濃ソース、鰹節です。少しずつ秋の深まりを感じ、温かいお好み焼きは子どもたちにも人気のおやつです。鰹節がひらひらと動く様子が面白かったようで、ずっと見つめる子どもたちでした。