お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
【行事食】クリスマス給食
クリスマス献立を提供しました。 給食の献立は《トナカイおにぎり、豆乳シチュー、リースハンバーグ、ツリーポテトサラダ、バナナ、いちご》 おやつは《サンタロールケーキ》でした。 食事を通してクリスマスを楽しめた1日でした☆
-
【クリスマス会おやつ】ジャムクッキー
12月21日はクリスマス会でした☆ 給食からはいちごのジャムクッキーをプレゼントしました。完成したクッキーはクリスマスのラッピングをして子ども達に渡しました。美味しそうにたくさん食べてくれて嬉しいです!
-
【行事食】和食の日の献立
11月24日は『和食の日』ということで和食を提供しました。2013年、ユネスコの無形文化遺産に「和食」が登録されました。これを受け、11月24日(いい日本食)は「和食の日」と制定され、伝統的な食文化を見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として定着しています。献立は《炊き込みだしご飯、豆腐のおみそ汁、鮭の塩焼き、大豆と根菜の煮物、りんご》です。かつおとこんぶでとっただしを使用し、少ない調味料でも美味しく感じられるようにしています。「れんこん!ごぼう!」とお野菜の名前を言える子がいて成長を感じられて、嬉しかったです。
-
【おやつ】うずまきパイ
10月に提供したおやつです。材料は春巻きの皮、バター、グラニュー糖の3つでできます◎ざくざくとした食感でどんどん食べたくなるおやつに仕上げました。子どもたちからは「さくさく~!」という声がありました。こぼさず上手に食べられました!
-
【行事食】ハロウィン給食
10月31日はハロウィンということでハロウィン給食を提供しました。献立は《キーマカレー、パンプキンスープ、ブロッコリーのマヨ和え、りんご》でした。特にパンプキンスープが大人気でした。おばけにくり抜いたにんじんやおばけ型のご飯を見て楽しみながら食べてくれました♪
-
10月の給食
今日の献立は《ベーコンとキャベツのパスタ、なすのスープ、ほうれんそうの海苔和え、バナナ》です。サイクルメニューの中に1回麺の献立を入れるようにしています。子どもたちが飽きないように毎月考えています。麺の日はつるつるしていて食べにくそうですが、上手にフォークを使ってたくさん食べてくれるのでとっても嬉しいです◎
-
【おやつ】お月見クッキー
9月はお月見ということで、お月見だんごに見立ててお月見クッキーを提供しました。バター、砂糖、小麦粉の3種類で簡単に作れます。サクサクとしていて、ぺろりと完食してくれました。
-
【おやつ】大学芋風ケーキ
8月27日のおやつに提供した《大学芋風ケーキ》です。砂糖・みりん・しょうゆでさつまいもを大学芋風に味付けし、たくさん混ぜ込みました◎ホットケーキ粉で作れるのでとっても簡単です。バターの香りとほどよい甘さで子ども達もぱくぱく食べてくれました。
-
【おやつ】マカロニナポリ
8月6日に提供したおやつです。ボリューム満点で子供たちは大満足でした。ケチャップと砂糖の味付けは食べやすかったようで、お野菜も残さずしっかり食べてくれました!
-
【行事食】七夕給食
7月5日に提供した七夕にちなんだ給食のご紹介です◎メニュー:七夕にゅうめん、鶏肉の照り焼き、短冊サラダ、すいかです。たくさんのお星さまに子どもたちは大喜びでした。