イベント
掲載日時:2025年01月07日
~七草集会~
掲載日時:2025年01月07日
~七草集会~
どんなにおいかな?~1歳児~
七草集会がありました!
1歳児クラスから5歳児クラスまで参加しましたよ^^
あひる組(1歳児)は実際の七草を触り
匂いを嗅いだり、葉っぱや実の部分を触ったりしました!
不思議そうな顔をする子もいれば
「かぶ!」「大根!」と野菜の名前を言う子もいましたよ♪

クイズに挑戦!~2,3歳児~
うさぎ組(2歳児)とりす組(3歳児)は
匂いを嗅いだり、触ったりするだけではなく
七草についてのクイズに挑戦!
『何の野菜でしょう?』
『どんな意味が込められているでしょう?』
先生の問いかけに元気よく答えていたみんな^ー^
子どもたちに聞いてみてくださいね♪
七草の意味は何だろう?~4,5歳児~
ぱんだ組(4歳児)ときりん組(5歳児)は
七草の種類と由来についての勉強です!
〇七草の種類
「せり」「なずな」「ごぎょう」
「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」
〇由来
早春にいち早く芽吹く七草は邪気を払うといわれ、
これを食べ1年の無病息災を祈るという意味が込められています。
七草を食べて、今年も1年元気に過ごそうねとみんなで学びました!
給食では七草にちなんで菜飯がでました^^
いつもよりもモリモリ食べていた子どもたちです♪
PHOTO
