認可保育所(認可)ニチイキッズむさしこやま保育園

日常
掲載日時:2025年02月01日

豆まきをしたよ~おもいっきりSTEAM~

関連キーワード:

節分ってなあに?

節分に向けて、豆まきをすることで自分の中にいる鬼を退治するSTEAM教育を行いました。
まずは、紙芝居を通して節分の由来などを見てみることに。
鬼の苦手なものや「鬼は外、福は内」という言葉の始まりなどをお話を通じて知ることができましたよ。
保育者が「みんなの中にはどんな鬼がいる?」と問いかけると、「う~ん…」と悩む子もいれば、「すぐ怒っちゃう鬼!」「イヤイヤ鬼」とすぐに出てくる子もいました。
そこで、豆まきをする前に自分の中の鬼を考えてくることと、おうちの人の中にいる鬼を聞いてみることの二つの宿題をすることになりました。
「帰ってからすぐ聞いてみる!」とやる気いっぱいの子どもたちでしたよ。

節分ってなあに?

お話したり、聞いたりできるかな?

当日は、二つの宿題をみんなの前で発表することに。
どきどきしている様子でしたが、思い思いの言葉で発表をしていましたよ。聞いているお友だちも真剣な表情で聞き、話し終わった後は拍手をするお友だちも!
また、忘れてしまっていたお友だちが「聞いてません!」と堂々と正直にお話してくれて保育者が思わず笑ってしまう場面もありました(^▽^)

お話したり、聞いたりできるかな?

鬼は~外!福は~内!

保育室にいつの間にか居た鬼に「きゃー!」と楽しそうな声の子どもたち!
新聞紙でつくった豆を持って鬼に向かってたくさん豆を投げていました。
「泣き虫鬼はー外!」「怒りんぼ鬼を退治するぞー!」と元気な声で言いながら鬼を退治していましたよ。

鬼は~外!福は~内!

PHOTO

  • 「1、2…」と枚数を数えながら、自分が決めた作る豆の数の新聞紙を取っていきます

    「1、2…」と枚数を数えながら、自分が決めた作る豆の数の新聞紙を取っていきます

  • こんなに高いところにいる鬼だってへっちゃらです!

    こんなに高いところにいる鬼だってへっちゃらです!

  • たくさんの豆を集めて、鬼退治に行ってきます!

    たくさんの豆を集めて、鬼退治に行ってきます!