医師による検診
嘱託医による定期健康診断 | 年2回 |
---|---|
歯科検診 | 年1回 |
身体測定
毎月1回身長・体重の測定を行い、結果は連絡帳に記載いたします。
与薬については安全面の理由から原則致しませんが、やむを得ず保育園に与薬を依頼する際は、医師に処方された薬のみにさせていただきます。予めご了承ください。
依頼時においては、園指定の「服薬介助内容確認及び同意書」に保護者様がご記入・押印の上、服用する分のみお持ちいただき、その都度職員にお渡しください。
誠に恐れ入りますが、お子様が感染症と診断された場合は、出席停止となります。症状が現れた時には、早目に医師の診断を受けてください。
ニチイの考え方と対応について
保育園は抵抗力の少ない子どもたちが集団で長時間生活する場です。
感染症の集団発症や流行をできるだけ防ぎ、子どもたちが快適に生活できるよう努めます。回復後の登園時は、医師が記入した園指定の「登園許可証」または、医師の診断を受け保護者が記入した「登園届」を提出してください。
うつさない・うつらないためにもご協力宜しくお願いいたします。
発熱に伴う体調不良

体温が37.5℃以上の場合は、ご自宅で静養をお願いいたします。他の児童への影響を考慮しておりますので、ご了承ください。

体温が37.5℃を超えた場合は、緊急連絡先にご連絡いたします。原則として至急お迎えにお越しいただけるようお願いいたします。
体温が38.0℃以上の場合は、至急お迎えにお越しいただき、医師の診断後、ご自宅にて静養願います。
※緊急連絡先に連絡がつかない場合や、お子様の容態等により、当園の判断にて嘱託医の診察を受ける場合がございます。ご了承ください。
その他傷病に伴う体調不良

嘔吐・下痢・病的なせき等の症状がある場合は、原則としてお預かりできません。ご了承ください。

発熱以外の傷病発生時(病的なせき・嘔吐・下痢・目やに・発疹・痛み等の症状)には、保護者様にお子様の状況・症状をお知らせし、受診の必要性やお迎えの時間等をご相談させていただきます。
※緊急連絡先に連絡がつかない場合や、お子様の容態等により、当園の判断にて嘱託医の診察を受ける場合がございます。ご了承ください。
- SIDSの予防のため職員研修、応急処置・救命処置の職員研修を実施いたします。
- 虐待への対応をいたします。
- 個々の健康記録票を作成し、状況を把握いたしますので、お子様の体調については、細かくお知らせください。
- 予防接種を受けた当日は、容態を確認するためにもご自宅での静養をお願いいたします。
- お子様の体調管理のため、朝食を食べてからの登園をお願いいたします。
- 母子手帳などに記載されている定期健診・予防接種などについては、保育所へご相談ください。