お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
2月6日のおやつ
今日のおやつはサクサクの「お麩のラスク」と甘くて美味しい「いちごジャム」です。子どもたちは、お麩のラスクにいちごジャムを付けて楽しそうに食べていました。
-
節分おやつ
節分のおやつはプレーン味とココア味の生地を重ね合わせ「鬼のパンツ」に見立てたクッキーです。1枚1枚違う模様を見比べながら味わう子どもたちでした。
-
2月3日「節分給食」
節分の日の給食は「おにさんキーマカレー、だいこんスープ、わかめサラダ、みかん」でした。ひき肉と大豆を使ったキーマカレーで鬼さんの髪の毛を、にんじんでツノを表現しました。「おいしかった」「全部食べた」と子どもたちは喜んで食べてくれました。
-
1月31日のおやつ
今日のおやつは「アメリカンドック」です。魚肉ソーセージとフワフワの生地が子どもたちに大人気でした。
-
1月6日のおやつ
今日のおやつはあんこがたっぷり入った「うさぎまんじゅう」でした。3歳児から5歳児の子どもたちには、自分でうさぎの目と耳を書いて完成させてもらいました。「むずかしい!」と言いながらも真剣に取り組む姿が見られました。
-
☆クリスマス給食☆
ホワイトクリスマスになったこの日。今日の給食は「クリスマスツリーライス、野菜スープ、ローストチキン、ポテトサラダ、みかん」でした。玄関に飾ってあるクリスマスツリーをイメージしたごはんで、子どもたちは今日の活動の中で登場したサンタさんの余韻も感じながら笑顔いっぱいで食べていました。
-
12月11日の給食
今日の給食は「ひじきの混ぜご飯、チンゲンサイのすまし汁、さわらの照り焼き、かぼちゃサラダ、グレープフルーツ」でした。ひじきは、カルシウムや鉄、ビタミンkなど様々な栄養素が含まれます。子どもたちはいつもと違うご飯に大喜びでモリモリ食べていました。
-
伝統的な和菓子
どら焼きは漢字で「銅鑼焼き」と書き、その名からわかる通り、打楽器の「銅鑼(ドラ)」が名前の由来です。ホットプレートで焼いたふかふかの皮とつぶあんのやさしい甘さが子どもたちにも人気のおやつでした。
-
和食の日
今日の献立は「さつまいもご飯、キャベツのみそ汁、かれいのもみじ焼き、かぶともって菊の和え物、ラフランス」でした。11月24日は「和食の日」ということで、山形の秋ならではのもって菊を副菜に取り入れました。さらに、紅葉をイメージしたかれいのもみじ焼きは「きれい!」とたくさん食べてくれました。
-
誕生会給食
今月の誕生会給食は「ちらし寿司、豆腐のすまし汁、うまっこりー、ラフランス」でした。さけの混ぜご飯にコーンやきゅうり、型抜きしたにんじんを散らし彩りよく仕上げました。今シーズン初のラフランスも子どもたちは喜んで食べてくれました。