小規模保育事業(認可)ニチイキッズたひ西保育園

日常
掲載日時:2024年08月22日

お月見製作~うさぎ組~

関連キーワード:

はじめてのはじき絵!

この日はお月見製作をしました♬
白色のクレヨンを使って画用紙にお絵描き!

真っ白の画用紙に白色のクレヨンで描くと色がついている様子が見えず、子どもたちも「あれない!」「ないよ~なんで?」とキョトンとした表情をしていました。
大好きな絵本『おつきさまこんばんは』のイラストを真似っこする子、画用紙を塗りつぶすようにおもいっきり描く子と、思い思いに表現していました!

絵を描いたら黄色い絵の具を使って色を付けていきます。
筆を握って上下左右に動かし、上手に絵の具を塗ることができました。
中には色を付けるのが楽しくなって、紙が破れそうになるお友だちもいましたよ♪

はじめてのはじき絵!

糊を使ってぬりぬり!

お月見といったらお団子ですよね!
「中秋の名月」とも呼ばれる十五夜のお月見は、中国の「中秋節」の祭りが日本に伝わり、元々日本にあった信仰と融合した行事だそうです。
そうすることで、その年に亡くなられた方やご先祖様たちが食べ物に困ることもなく、また秋の収穫も無事迎えられるという信仰があると言われています。

製作の最後は、三方の上に人差し指にのりを付けて画用紙に塗ってお月見のお餅を貼りました。
全体にのりを貼り、その上にそうっとお餅を貼ることができましたよ! 
以前のり付けをした時よりも上手にのり付けをしていました。
指先がどんどん器用になってきていますね!

糊を使ってぬりぬり!

PHOTO

  • お月見、楽しみだね☆

    お月見、楽しみだね☆