日常
掲載日時:2024年05月15日

稲の栽培 りす組、ぱんだ組、きりん組(3,4,5歳児クラス)

稲の芽出しを行いました

5月のゴールデンウイーク前にりす組、ぱんだ組、きりん組さんと稲の栽培についてのお話をしました。
ぱんだ組、きりん組さんは昨年も取り組んだ活動な為楽しみにしている子が多かったです。
りす組さんは今年からの取り組みに興味津々な様子でした。
籾を水に漬け数日置いておくと籾から芽が出てきます。みんなで水に漬けてゴールデンウイーク明けどうなっているか楽しみだね♪

稲の芽出しを行いました

稲を植える準備をしました

5月9日ゴールデンウイークが明けてから稲の籾を蒔きました。
種蒔きの準備の為みんなでバケツにドロを作りました。
土やドロを触るのに抵抗がある子もいましたが、少しずつ慣れていき、みんなでドロドロになりました。
ドロ団子を作ったり、「見てーチョコレート!」と言って遊んでる子もいました。
なかなかできない体験だと思うので、みんな楽しんでいるようで良かったです。

稲を植える準備をしました

種蒔きをします

小さなお米の籾を子どもたちに蒔いてもらいました。
芽出しで出てきた稲の芽が上へ向くように蒔いてねと声を掛けました。
お米一粒と同じ大きさだったためそれぞれ調節して植えてくれていました。

種蒔きをします

PHOTO

  • 手がドロドロで気持ち良い♪

    手がドロドロで気持ち良い♪

  • 手袋みたいになってる

    手袋みたいになってる