イベント
掲載日時:2025年01月07日
食育活動~七草の日について~
掲載日時:2025年01月07日
食育活動~七草の日について~
今日は、七草の日です!
食育活動で、栄養士の先生から七草の日についてお話を聞きました。
七草の日とは、1年の無病息災(病気にならず健康に過ごせること)を願う日です。
病気にならず元気に過ごせるように体にいい春の7つの草を入れたおかゆ「七草がゆ」を食べるとよいことやお正月にたくさんのごちそうを食べたお腹を休ませてあげる日でもあるというお話を聞きました。

春の七草の種類とは…
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
絵本を見たり、覚えやすいように歌もあるんだよ!と教えてもらいました。
そして、実際に触ってみたり、匂いも嗅いでみました!
