日常
掲載日時:2025年01月30日
食育活動「日本うまいもん巡り」~第10回~栃木県
掲載日時:2025年01月30日
食育活動「日本うまいもん巡り」~第10回~栃木県
10か所目の訪問先は栃木県
おやつで日本を巡る食育活動、題して「日本うまいもん巡り」!
4月に北海道からスタートし、一年かけて全国をぐるり一周巡ります。
残るはあと2か所!
前回の京都府から歴史と伝統あふれる街並みを眺め、自然あふれる避暑地が豊富な栃木県にやってきました。
日光東照宮や鬼怒川温泉、佐野ラーメンやいちごが有名ですが、栃木県といえば「宇都宮餃子」が一番認知度が高いのではないでしょうか。
宇都宮市では、第二次世界大戦後に中国から帰国した人から餃子が伝わり、食べられる文化が定着してきたという説があるそうです。

野菜たっぷりの宇都宮餃子
夏暑く冬寒い宇都宮市では、スタミナをつけるために餃子が良いとされ、人気が高まったとも言われているのだとか。
JR宇都宮駅西口にたたずむ餃子の皮を身にまとったヴィーナス「餃子像」がシンボルになるほど、宇都宮は餃子が目玉とされる市となっています。
宇都宮餃子の大きな特徴は、餡にねぎやニラ、キャベツなど、野菜をたっぷりと使用していることです。ニンニクは控えめで、野菜の甘みや旨みを活かした食べやすい味わいになっています。
宇都宮市のお店では、一口サイズの餃子が5〜6個ほど入って、ワンコイン以下で食べられることも魅力の一つですね。

餃子と言えば、これだがね(これだよね)
ふっくらと焼きあがった宇都宮餃子。
給食室からは、ニラやしょうが、にんにくの香りが漂っています。
一人ずつ、子どもたちが前に来て宇都宮餃子をもらいに来ました。「いいにおい~」子どもたちは早く食べたい気持ちで待っています。
大きな口で宇都宮餃子をパクリ!
もちもちした皮にジューシーな肉汁に食欲がそそられて、夢中になって食べていました。
宇都宮餃子なら、野菜がたっぷり入っても美味しく食べられますね。
