小規模保育事業(認可)ニチイキッズ瑞穂保育園

お食事

日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。

献立のご紹介

  • 2月18日(火)のおやつ

    2月18日(火)のおやつ

    この日のお昼のおやつは、手作りクッキーでした。クッキーを食べて、「ハートの形のクッキー食べたよ~!」と、嬉しそうに教えてくれました。あっという間に食べる事が出来て、楽しそうなおやつの時間になりました。

  • 2月13日(木)のおやつ

    2月13日(木)のおやつ

    この日のお昼のおやつは、きな粉トーストでした。きな粉の良い匂いを感じながら、ぱくぱく食べてくれていました。ぱくっと食べやすく、「また作ってね!」と言ってくれた子が多く、子どもたちに好評なおやつでした。

  • 2月5日(水)のお給食

    2月5日(水)のお給食

    この日のお給食は、ご飯、もやしのおみそ汁、高野豆腐のオランダ煮、だいこんサラダ、グレープフルーツでした。オランダ煮とは、下処理をする際に、油を使って揚げたり炒めたりして、その後に醤油や砂糖、みりん、出汁などの調味料で煮た料理のことを言います。高野豆腐に味がよくしみ込んで、子どもたちもぱくぱく食べてくれていました。

  • 1月27日(月)のお給食

    1月27日(月)のお給食

    この日のお給食は、ご飯、わかめのすまし汁、鶏肉のみそマヨ焼き、さつまいものきんぴら、オレンジでした。お肉は、おろししょうがと、ノンエッグマヨネーズ、みそを漬け込んで、オーブンで焼きました。みんなお肉ご飯にして、嬉しそうに食べてくれていました。

  • 1月20日(月)お給食

    1月20日(月)お給食

    この日のお給食は、菜飯、さつまいものおみそ汁、鶏肉のゆかり焼き、にんじんしりしり、みかんでした。にんじんしりしりは、ごま油でツナ水煮缶、にんじん、もやし、コーンを炒め、食塩、しょうゆ、みりん、かつお節で味付けしています。にんじんが苦手な子でも食べやすく、完食出来た子も多いメニューでした。

  • 1月15日(水)のお給食

    1月15日(水)のお給食

    この日のお給食は、ツナとお豆のカレー、オニオンスープ、切り干し大根のナムル、みかんでした。カレーの中は、お野菜と細かくしたお豆、ツナが入っており、子どもたちに人気のあるカレーだったので、野菜が苦手な子もよく食べれていました。

  • 1月7日(火)のお給食

    1月7日(火)のお給食

    この日のお給食は、ご飯、キャベツの豆乳汁、かれいのトマトソースかけ、マセドアンサラダ、オレンジでした。マセドアンサラダの「マセドアン」とは、フランス語で角切りや、さいの目切りのことを言います。マヨネーズで味付けしており、子どもたちもぱくぱく食べてくれました。

  • 12月25日(水)のお給食

    12月25日(水)のお給食

    この日のお給食は、ご飯、さといものすまし汁、かれいのコーンフレーク焼き、ほうれんそうの酢みそ和え、オレンジでした。かれいのコーンフレーク焼きは、かれいにマヨネーズとしょうゆを付けて、コーンフレークをまぶして、オーブンで焼きました。みんなが食べやすい味付けだったようで、よく食べてくれていました。

  • 12月18日(水)のお給食

    12月18日(水)のお給食

    この日のお給食は、ご飯、じゃがいものおみそ汁、さばのカレー煮、ブロッコリーの甘酢和え、オレンジでした。みんなだいすきなお魚のメニューで、カレー風味だったため、ご飯に混ぜて完食出来た子が多かったです。副菜の野菜が苦手な子も、1口でも頑張って食べてくれていました。

  • 12月7日(土)のお給食

    12月7日(土)のお給食

    この日のお給食は、ご飯、だいこんのおみそ汁、カレー炒り豆腐、ほうれんそうのツナ酢和え、オレンジでした。カレー炒り豆腐には、お豆腐、ツナ、ひじき、たまねぎ、にんじんが入っており、カレー風味の味付けで、子どもたちにも食べやすく、栄養満点なお給食でした。