お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
2月10日の給食
~MENU~ ご飯・じゃがいものおみそ汁・がんもどき・ほうれんそうのすりごま和え・オレンジ 和え物は、『すりごま』を使用しています。すりごまは、いりごまをさらにすりつぶし、粉状にしたものです。 香りと風味が増し、栄養の吸収も高まります。
-
2月3日の給食
~MENU~ ご飯・れんこんのすりながし汁・かれいとごぼうの味噌煮・さといものおかか和え・バナナ 献立のポイント…子どもたちが大好き!白身のお魚『かれい』 かれいは身がふっくらしていて煮付けに向いています。身が重ならないように並べて落とし蓋をし、煮汁が全体に回るように調理すると美味しくできあがります。
-
1月27日の給食
~MENU~ ごはん・わかめのすまし汁・鶏肉のみそマヨ焼き・さつまいものきんぴら・オレンジ 献立のポイントは、鶏肉の下味にマヨネーズを加えることで、乳化された植物油がたんぱく質に作用して肉を柔らかくします。子どもたち、たくさんたべてくれました。
-
1月23日の給食
~MENU~ 菜飯・さつまいものおみそ汁・鶏肉のゆかり焼き・にんじんしりしり・みかん 2歳児さん(うさぎ組)が、お弁当作りをしました。ラップで菜飯をおにぎりにし、カップに入ったおかずを詰めて自分だけのお弁当が出来ました。
-
1月15日の給食
~MENU~ ご飯・なすのおみそ汁・肉豆腐・ほうれんそうのお浸し・バナナ スタミナ食品の『豚肉』にはビタミンB1が多く含まれています。調理には煮汁を捨てずに摂取できるメニューがおすすめです。今回は肉豆腐にしています。
-
1月9日の給食・午後おやつ
~MENU~ ごはん・れんこんのおみそ汁・さけのポテト焼き・ほうれんそうの納豆和え・みかん 午後おやつ 牛乳・マーブルケーキ 納豆は『畑のお肉』と言われる大豆を発酵させた栄養たっぷりな食品です。保育園では子どもに食べやすい挽きわり納豆を使用しています。納豆は加熱してしまうと栄養を損ねるので主に和え物で使用することが多いです。
-
12月23日の給食(後期食)
~MENU~ 5倍粥・たまねぎの豆乳汁・さけの塩煮・鶏肉とだいこんの甘辛煮 お子様の食べる様子から野菜の大きさや、柔らかさにしています。
-
12月24日☆メリークリスマス☆
クリスマスイブのおやつはデコレーションされたサンタさんとトナカイさんのケーキ! ♪クリスマスソング♪を歌いながらサンタさんの到着を楽しみにしている子どもたちです♡ みんなのお願いがどうか届きますように☆
-
12月17日の給食&おやつ
~MENU~ 給食 ごはん・さつまいものおみそ汁・鶏肉のねぎ塩焼き・春雨の炒め物・バナナ 毎月恒例の2歳児さんのクッキングの日! 朝から「今日はピザをつくるんだ~」と大はりきりで保育園にやってきてくれました。 三角巾とエプロンをつけると気分はすっかりシェフ! 生地を伸ばして具材をトッピング♪かわいいミニサイズのピザができあがりました♡ いつものおやつの時間より会話が弾んだひとときでした。 かわいいシェフ姿を玄関に掲示しています。ぜひご覧くださいね☆
-
12月9日の給食
~MENU~ ご飯・たまねぎの豆乳汁・さけのみりん焼き・筑前煮・みかん 筑前煮には、だいこん・ごぼう・にんじんの秋冬の旬である根菜類が入っており、体を温め・食物繊維を多く含んでいます。