日常
掲載日時:2025年01月20日
すくわくプログラム(食育) 味噌の仕込み
掲載日時:2025年01月20日
すくわくプログラム(食育) 味噌の仕込み
今年度「いのちと食」というテーマで取り組んでいる東京都の「すくわくプログラム」
身体を作る主食の探求ということで、前回、新米の観察、ご飯を炊く、味噌焼きおにぎりを作るという活動を通し、
「身近な調味料である」お味噌作りへの探究活動と広がった2回目。
「お味噌ってどうやって作るの?」から始まり「味噌作り」の活動へと発展しました。
「おみそ汁に入れるこのお味噌、どうやってできてるの?」
まずはお味噌の観察です。

年長組のお友だちから「大豆でできてるんだって聞いた」「図鑑に書いてあったよ」などの発言も聞かれ、
大豆の観察から、大豆を煮たもの、それを潰して作るということを知ることが出来ました。
みんなで大豆を潰し、お味噌ができる素になるものを作っていきます。

お塩、麹菌を混ぜて作ることもインストラクターの助言で理解することができ、みんなで混ぜたものを一人ずつ樽の中に入れていきます。
しっかり蓋をして1年間、樽の中でお味噌ができるよう丁寧に育てるというお話も聞き、お味噌が食べられるようになる来年が待ち遠しくて楽しみな子どもたちです。

PHOTO
-
大豆からお味噌になるんだって!どうやったらお味噌になるの?不思議だね。
-
大豆を煮たものがお味噌のもと。匂いは・・・「ちょっとくさーい」
-
麹菌の観察。ルーペで隅々まで・・・子どもたちの探求心が広がります!
