日常
掲載日時:2024年11月22日
いい日本食「和食の日」
掲載日時:2024年11月22日
いい日本食「和食の日」
11月24日は「いい日本食」
現在、農林水産省をはじめ関係省庁や民間団体において、和食文化を次世代に継承するために
「和食」の価値を国民全体で共有する活動が展開されています。
ニチイの保育施設においても、和食や郷土料理の認識を深める機会となるように
毎年11月に、子ども達や保護者へ和食の推進と継承を目的とした食育を実施しています。

今年のメニュー
さわらの押し寿司
さつまいもとれんこんのきんぴら
マイタケのみそ汁
バナナです。
配膳された給食を前に「わぁ。ケーキみたい。ケーキご飯だ」
と大喜びの子ども達の顔を見て給食の先生も嬉しい気持ちになりました。

どれから食べようかな
彩りも考えてくれていてとってもカラフルで美味しそうな給食を前に0歳児クラスのお友達も何だか楽しい気持ちになったみたいです。最近手づかみ食べも出来るようになったお友達はコーンや小さくカットした枝豆を上手につまんでいました。
毎年給食の先生が地域の特産を使って和食を考えてくれています。
岡山と言えば「さわら」と「祭り寿司」。すし飯が少し苦手な子どもでも見た目がケーキのようなので抵抗なく食べられていました。
副菜には秋の味覚さつまいもと岡山特産連島れんこんを使ったきんぴら。さつまいもの甘さとれんこんのシャキシャキした食感を子ども達に味わってもらい、よく噛んで欲しい願いも込められていました。

PHOTO
-
おいしいと笑顔になるよね
-
いろいろな色、形、味、匂い、食感。五感を楽しむメニューでした。給食の先生、ありがとう
