イベント
掲載日時:2024年11月21日
和食育
掲載日時:2024年11月21日
和食育
お米とぎにチャレンジ♪
今日は和食育でした!
11月24日(いい日本食)に因んで、和食文化の大切さを栄養士の先生に教えてもらい、お米とぎにチャレンジしてみました!
栄養士の先生が、「お米を両手ですくって、手の平でハートを作るんだよー」「そして優しくゆっくりこすりあわせるよ」と言いながらといで見せてくれる様子を興味津々に見つめる子ども達。
お米触ったよ!
とぐ前のお米を一人ずつ触ってみました。
硬さや大きさを触ってみながら観察し、パラパラ~と音も楽しんでいましたよ♪
毎日食べているご飯が何からできているか、どこから来るのかを「フードマップ」を使って教えてもらいました。
食べ物いっぱい!
お米とぎの後は「フードマップ」を使って、たべものはどこからくるの~?
をして遊びました。
お米や麦、りんごや柿、お魚、お野菜のシールを一つずつみんなで「どこからくるのかな~?」と考えながら貼っていきました。
最初は何も無かったフードマップがおいしい食べ物でいっぱいになりました♪
PHOTO
-
これから楽しい食育始まるよ~♪
-
「昔の元気の漢字の中にはお米があったんだよ~!お米を食べると元気モリモリ!」と栄養士の先生が教えてくれました。
-
みんなでお米を観察中
-
あひるぐみさんも、ニコニコでお米を触ってみますよ。
-
栄養士の先生と一緒に両手をハートにしてみましたよ。
-
やさしく、そーっと、丁寧にお米をといでみるおともだち。
-
「お米さんありがとう」と言いながらといでみました。
-
みんなでとぎ終わったお米はキラキラ輝いていましたよ♪
-
人参さんはどこからくるの~?
-
柿のシールを持って、ニコニコでペタッ!お山の木に貼ってあげましたよ。